こんにちは。暗中モサ子です。
フィリピンの雨季は憂鬱。そして長ーい。一日中どんより雲で、洗濯物が乾かないし、出かけるところも限られてしまいます。
そんなフィリピンの雨季を乗り切るため、雨でもお出かけできるスポット・遊び場をまとめてみました。
※ モサ子は、すべての施設に行ったわけではありません。実際に行ったことのない場所は、ネット等の情報を参考にしています。
美術館/博物館/科学館系
National Museum(博物館)
-
- 場所 エルミタ リサール公園内
- 地図 Google Mapを開く
- 営業時間 火曜~日曜 10AM~5PM(最終入館4:30PM)
- 定休日 月曜
- 料金 無料
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.nationalmuseum.gov.ph/#page=page-1
『フィリピンの芸術、考古学、植物学、自然史などに関する貴重な資料を集めた巨大な博物館』(Google Mapの説明より引用)。子どもも入館できますが、遊び場はないので、小さな子どもには退屈かもしれません。
National Planetarium(プラネタリウム)
-
- 場所 エルミタ リサール公園内
- 地図 Google Mapを開く
- 営業時間 火曜~日曜 8:30AM~5PM(最終入館4:30PM)
- 定休日 月曜
- 料金 大人50ペソ、学生30ペソ(証明書が必要)
- 対象年齢 5歳以上
- HP/FB https://www.nationalmuseum.gov.ph/#page=page-1
National Museumと同じ、リサール公園内にあります。入館は無料で、プラネタリウムの鑑賞は有料です。プラネタリウム鑑賞は5歳以上です。
Mind Museum(科学館)
-
- 場所 BGC
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 火曜~日曜 9AM~6PM
- 定休日 月曜
- 料金 1日パス750ペソ、3時間パス大人625ペソ、子ども475ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.facebook.com/themindmuseum/
モサ子的にはイマイチだったんですが、BGCにあり、場所はいいです。雨だと、屋外の遊具が使えないのが残念です。
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

Science Centrum(科学館)
-
- 場所 マリキナ(ケソンの東の方)
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 月曜~土曜 8AM~5PM
- 定休日 日曜
- 料金 150ペソ(1.5時間)
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.science-centrum.ph/
BGCの『Mind Museum』の規模を小さくした科学館といった感じでしょうか。わざわざ行くほどではない印象ですが、近くにお住まいの方には良いかもしれません。
Museo Pambata(子ども博物館)
-
- 場所 エルミタ(マラテ)
- 地図 Google Mapを開く
- 営業時間 火曜~土曜 9AM~5PM(12時~1時昼休み)、日曜 1PM~5PM
- 定休日 月曜・祝日
- 料金 250ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.facebook.com/museopambata/
子どものための博物館。フィリピンの文化や歴史を、遊びを通して楽しみながら学べるようです。開館時間が変則的なので、行かれる際は、よくご確認下さい。
※2020年1月追記:先日、初めて訪れてみましたが、展示物は壊れているものが多かったです。入場料も決して安いわけではないので、展示内容の割に・・・という感想です。
Philippine Air Force aerospace Museum(飛行機博物館)
-
- 場所 パサイ ニノイアキノ国際空港そば
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 月曜~金曜 8AM~5PM、土曜 8AM~12NN
- 定休日 日曜
- 料金 20ペソ(詳細不明)
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB なし
この施設自体のウェブサイトが見つからず、詳細は不明です。いくつかのブログの情報を総合すると、飛行機などの模型が展示されているようです。屋内の展示もあるので、一応リストに載せましたが、屋内の展示物は数が少ないようなので、やはり、屋外展示も見られる日に行ったほうが良さそうです。
Art In Island(3D美術館)
-
- 場所 クバオ(ケソン)
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 火曜~日曜 9:30AM~9:30PM(チケット販売は8PMまで)
- 定休日 月曜
- 料金 500ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.facebook.com/artinisland/
3Dアートミュージアム。3Dアートだけでなく、プロジェクションマッピングのショーもあります。
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

Upside Down Museum(3D美術館)
-
- 場所 パサイ
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 火曜~日曜 11AM~9PM
- 定休日 月曜
- 料金 450ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.upsidedown.com.ph/
https://www.facebook.com/UpsideDownMuseum.Manila/
クバオ(ケソン)の『Art In Island』と同様の3D美術館。『Art In Island』よりも小さめなので、あまり時間が取れない人や、ケソンまでは遠いという人はこちらの方が良いですね。
Lakbay Museo(旅行博物館)
-
- 場所 パサイ コンラッドホテルSメゾン内
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 10AM~10PM(2時間、最終入館は9PMまで)
- 料金 通常料金999ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.lakbaymuseo.ph/
2019年7月にできた最新スポットです。ショーや展示などを通して、フィリピン国内の地方の文化を知ることができます。食べ物や飲み物への引き換えができるチップ(紙のお金)代が、入場料に含まれています。
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

The Dessert Museum(インスタ映え美術館)
-
- 場所 パサイ コンラッドホテルSメゾン内
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 10AM~9PM
- 定休日 なし
- 料金 799ペソ(2時間)
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://thedessertmuseum.com/
インスタ映えするデザートミュージアム。2時間の時間制限があります。『Dessert Museum』のサイトから事前に予約して行くと、割引があります。コンラッドホテル内にあり、モールオブアジアに近いので、周辺施設と合わせて訪れると良いでしょう。
Yexel’s Toy House (アニメキャラ人形博物館)
-
- 場所 アラバン Ayala Mall South Park内
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 10AM~9PM
- 定休日 なし
- 料金 250ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.facebook.com/yexelstoymuseum/
以前は、ラスピニャスにあったものが移転したそうです。様々なアニメのフィギュアがたくさん展示されています。
運動アクティビティ系
The Bike Playground(自転車)
-
- 場所 バグンバヤン(ケソン)
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 7AM~8PM
- 定休日 なし
- 料金 (7AM~5PM)65ペソ、(5PM~8PM)95ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB http://thebikeplayground.com/
屋内、屋外両方の自転車コースがあります。自転車のレンタルやレッスンも可能。初心者から上級者まで楽しめます。こういう施設が家の近くにあったらいいですよね。
Climb Central Manila(クライミング)
-
- 場所 オルティガス
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 平日 1PM~10PM、土日祝 10AM~10PM
- 定休日 なし
- 料金 大人600ペソ(装備レンタル付)
- 対象年齢 子どもは5歳、110cm、20kg以上から
- HP/FB https://climbcentral.ph/
屋内でウォールクライミングができる施設です。子どもは5歳(身長110cm、体重20kg)以上から利用可能。子ども用の装備、子どもと一緒に登れるレーンがあるようです。
Ace Water Spa(プール)
-
- 場所 パシグ
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 日曜~木曜 6AM~10PM、金曜・土曜 6AM~11PM
- 定休日 なし
- 料金 大人600ペソ、子ども300ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB http://www.acewaterspa.com.ph/
屋内プール。広い敷地内に、子ども用プールや温かいプール(温泉スパ)、サウナなどがあるようです。プール付き健康ランドといった感じでしょうか。
Trampoline Park(トランポリン)
-
- 場所 オルティガス
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 日~木12NN~8PM、金曜12NN~9PM、土曜9AM~9PM、日曜9AM~8PM
- 定休日 なし
- 料金 平日30分180ペソ、週末30分200ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB http://trampolinepark.ph/
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

Jump Yard(トランポリン)
-
- 場所 オルティガス
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 月~木曜12NN~8:30PM、金曜12NN~9:30PM、土日祝9AM~9:30PM
- 定休日 なし
- 料金 月曜~木曜1時間250ペソ、金土日祝日1時間350ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.jumpyard.ph/
上記の『Trampoline Park』と同じくオルティガスですが、SMメガモールの少し先にあります。以前、モサ子のブログで紹介した『Fun Ranch』と同じ敷地(隣同士?)にあります。晴れていれば合わせて楽しめるのですが。
Gandiva Archery(アーチェリー)
-
- 場所 マンダルヨン
- 地図 Google Mapを開く
- 営業時間 10AM~9PM
- 定休日 なし
- 料金 1時間350ペソ(装備レンタル付き)
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://gandiva.com.ph/
屋内のアーチェリー施設で、本格的なアーチェリーが楽しめます。初心者でも手軽に楽しめるようです。
ArrowLand(アーチェリー)
-
- 場所 オルティガス(SMメガモール内)/ケソン(SMノースEDSA内)
- 地図(SMメガモール) Google Mapで開く
- 地図(SMノースEDSA) Google Mapで開く
- 営業時間 モールの営業時間に準ずる
- 定休日 なし
- 料金 25本350ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://gandiva.com.ph/
上記の『Gandiva Archery』が、モール内に出店したもの。オルティガスのSMメガモール内、ケソンのSMノースEDSA内にあります。どちらも大きなモールなので、アーチェリーの以外の楽しみ方と合わせることができます。
遊園地
Star City(遊園地)
-
- 場所 パサイ
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 月~木4PM~10:30PM、金曜日曜2PM~10:30PM、土曜2PM~11PM
- 定休日 なし
- 料金 入場料 80ペソ、乗り放題パス490ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.starcity.com.ph/
屋内にも乗り物があり、雨の日でも遊ぶことができます。遊園地としてだけでなく、大きなゲームセンターのような感じで遊べます。小さな子ども用の遊び場も充実しているので、子どもから大人まで年齢問わず楽しめるのが良いです。
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

KidZania Manila(お仕事体験)
-
- 場所 BGC
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 平日 9AM~4PM、 土日 10AM~5PM
- 定休日 月曜
- 料金 平日子ども900ペソ、大人630ペソ 土日祝子ども1100ペソ、大人770ペソ
- 対象年齢 4歳から17歳まで
- HP/FB https://www.facebook.com/KidZaniaManila
言わずと知れた『Kidzania』。暗中家の子どもも大好きです。モサ子もブログに書きたいのですが、情報量が多すぎて、なかなか仕上がりません。
※追記 キッザニアマニラの紹介記事、ようやく書きました!

時期によっては、二部制にしていて、入場できる時間帯も変わってきます。行かれる前には必ずFBやTwitterなどで最新情報をご確認下さい。プロモーション情報も載っていることがあります。
※追記 キッザニアマニラとキッザニア東京の違いについての記事を書きました。もしよろしければご覧ください。

Manila Ocean Park(水族館)
-
- 場所 エルミタ
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 月~金 10AM~8PM、土日祝 9AM~8PM
- 定休日 なし
- 料金 595ペソ~(パッケージによって料金が異なる)
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.manilaoceanpark.com/tickets
「Manila Ocean Park」の説明によると、「フィリピン初の世界クラスの海洋テーマパーク」だそうです。7つのセクションに分かれており、チケットの種類によって、見られるものと見られないものがあるので購入前によく確認して下さい。
プレイグラウンド/プレイエリア
PLAY (子どもの遊び場)
-
- 場所 パサイ オカダマニラ内
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 日曜~木曜 10AM~10PM、金曜・土曜 10AM~12MN
- 定休日 なし
- 料金 子ども750ペソ(税込)、付き添い大人300ペソ(税込)
- 対象年齢 ~16歳まで
- HP/FB http://www.okadamanila.com/?q=hotel/play
オカダマニラ内の子どもの遊び場。入場時間は5時間です。時間に余裕を持って行かないともったいないです。
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

Dream Play (体験型プレイグラウンド)
-
- 場所 パサイ Citi of Dreams内
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 平日 10AM~8PM、土日祝 9AM~8PM
- 定休日 なし
- 料金 平日680ペソ、土日祝880ペソ
- 対象年齢 子ども向け施設ですが、大人だけでも入ることができるようです
- HP/FB https://www.cityofdreamsmanila.com/enjoy/dreamplay
子供向けアスレチックの他、壁クライミング、クッキー作り、アニメ映画鑑賞など様々な体験ができます。
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

The Play Lab PH(デジタルアクティビティ)
-
- 場所 オルティガス Robinsons Galleria内
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 日曜~木曜 10AM~9PM、金曜・土曜 10AM~10PM
- 定休日 なし
- 料金 子ども450ペソ、付き添い大人220ペソ
- 対象年齢 明確な記載なし。ただし、大人は子どもの付き添いの場合のみのようです
- HP/FB https://www.facebook.com/PlayLabPH/
デジタルアトラクションのプレイグランド。2時間の入場制限があるので、『Robinsons Galleria』内をショッピングしたり、隣の『Kidzoona』と組み合わせるなどすれば一日遊べます。
モサ子の記事です。よろしかったらご覧ください。

その他(謎解き、チムヂルバン)
Mystery Manila(謎解き)
-
- 場所 マカティCentury City Mall 3F、 マカティJupiter St. Yupangco Building 2F、ケソン・Eastwood Citywalk2 Unit2F-B2、オルティガス Ayala Malls The 30th 3F
-
- 営業時間 店舗によって異なる
- 定休日 なし
- 料金 2人利用の場合は1人550ペソ(利用人数によって料金が変動)
- 対象年齢 18歳以上
- HP/FB https://www.mysterymanila.com/
50分という制限時間内に、各部屋に仕掛けられた謎を解きながらゴールを目指すゲーム。2人以上から利用可能(1人での参加はできません)。メトロマニラには4店舗あり、店舗によって、内容や営業時間が異なりますので、行かれる前にはご確認下さい。
New Lasema(チムヂルバンサウナ)
-
- 場所 マカティ
- 地図 Google Mapで開く
- 営業時間 24時間営業
- 定休日 なし
- 料金 チムヂルバン利用平日大人600ペソ、子ども500ペソ
- 週末大人700ペソ、子ども600ペソ
- 対象年齢 子どもから大人まで
- HP/FB https://www.facebook.com/NewLasemaSpa/
韓国式サウナ『チムヂルバン』。普通のサウナやお風呂だと、男女一緒に楽しむことはなかなかできませんが、チムヂルバンは、館内着を着用し、男女一緒にサウナを楽しむことができます。息苦しさのないサウナもあり、また、子どもの遊び場も用意されているようなので、家族一緒に楽しむことができそうです。
モサ子の感想
フィリピンの憂鬱で長い雨季を乗り切るための、室内の遊び場・お出かけスポットをまとめてみました。これ以外にも、ボールプールカフェや科学館の情報があったりしたのですが、情報が古く、すでに閉店(閉館)しているものもありました。フィリピンで生活していて感じるのは、情報の少なさです。特に、日本語での情報が手に入りづらい。また、情報はあったとしても最新のものではないことも多く、判断に困ることがあります。
今回、モサ子が集めた施設も、すべての施設に自分で行ったわけではないので、もしも情報が間違っていたらすみません。お出かけスポットを探す一助になればと思ってまとめてみましたので、行かれる際には、ご自身で、事前によくご確認下さい。